こどものたしなみ

5歳の息子と全力で遊ぶゆるゆる日記

レゴランドでお得に遊ぶ方法

こんばんは!

明日から出張なので、今日は早めに帰宅し準備しています。
普段は名古屋にいるのですが、月の半分くらいは関東方面に出張しています。

今回は3日間で東京、神奈川、群馬、栃木、埼玉の1都4県をまわります。
4年程このような働き方をしているので慣れてしまいましたが、割と過密スケジュールなので驚かれることもあります。
いろいろなところに行けるので楽しいですけどね。
ブログを始めて、関東エリアのスポットを知ることもでき有難いです。
本ブログをお読みいただいている方でおすすめのお店等あれば是非教えて下さい。

さて今日は昨日書けなかったレゴランドの遊び方についてご紹介します。
3年間レゴランドに通い続けている私ですが、頻繁に行くのでなるべく節約しながら遊んでいます。
普段私がどのように利用しているのかを中心に書いていきます。
名古屋近郊に住まれており、レゴランドに通いやすい方に主に参考にして頂ける内容となるかと思います。

レゴランドとは

前回の記事にも書きましたが、レゴランドは誰もが一度は遊んだことのある知育玩具レゴ・ブロックのテーマパークです。
世界に10か所あり、日本は名古屋市港区に2017年にオープンしました。

子どもたちにとって「人生初のテーマパーク」として、感動的な体験を提供できるように努めています。遊びと学びにあふれる教育的な要素をもったテーマパークとして独自のスタンスを貫きながら子どもたちの創造力を刺激しています。

コンセプトとして公式サイトにこのよう記載されています。
実際にパーク内では受け身的なアトラクションだけでなく、ワークショップや子どもたちが自ら遊びを発見で知るアトラクションがたくさんあります。

レゴランドを楽しめる年齢は幼児~小学生といったところでしょうか。
観光名所がレゴで再現されている「ミニランド」などから、大人もレゴの楽しさを再発見できるので、子どもたちとはまた違った楽しみ方ができるかもしれません。

syamojiblog.hatenablog.com

基本情報

【住所】
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1

【電話番号】
0570-05-8605 ※受付時間 9:00~17:00

【営業時間】

10:00~17:00 or 10:00~16:00
土日祝は17:00迄、平日は16時迄ということが多いですが変動制なので公式サイトをご参照ください。休園日もありますのでご注意ください。

アクセス

【電車】

名古屋駅から金城ふ頭駅まで あおなみ線で約24分
本数は少ないですが直通電車もあります。

【車】

最寄りIC:伊勢湾岸自動車道「名港中央IC」

駐車場

【最寄り駐車場】

名古屋市営金城ふ頭駐車場

【住所】

愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-7-2

【電話番号】

052-389-5580 ※受付時間8:00~22:00

【営業時間】

24時間営業

【駐車料金】

60分:500円 平日最大:1,000円 土日祝:1,500円

【支払方法】

現金のみ(ICカード、クレジットカードは対応不可)

新しい駐車場なので広々として停めやすく、トイレも綺麗です。

レゴランド料金

誰もが気になる入場料をまとめます。
「料金が高すぎる」と開園当初は話題になりましたが、実際にはどうでしょうか。

以下にまとめますが、私は年間パスポート スタンダードをおすすめします!

1DAYパスポート

【ピーク前日・当日】

おとな:7,100円
こども:4,600円

【ピーク2~6日前(10%OFF)】

おとな:6,400円
こども:4,200円

【ピーク7日前(20%OFF)】

おとな:5,700円
こども:3,700円

オフピーク前日・当日】

おとな:5,100円
こども:3,800円

オフピーク2~6日前(10%OFF)】

おとな:4,900円
こども:3,600円

オフピーク7日前(20%OFF)】

おとな:4,600円
こども:3,400円

年間パスポート

【スターター】

おとな:9,900円
こども:6,500円

【スタンダード】

おとな:13,100円
こども:8,600円

【プレミアム】

おとな:21,900円
こども:16,900円

一昨日年パスを更新したのですが、以前から年パス入園カレンダーが変更されており、スターターでは土日はほぼ入園不可となっていました。

チケット料金体系は割と複雑なので公式サイトも御確認下さい。

www.legoland.jp

おすすめチケット

冒頭にも書きましたが、私のおすすめは年パス スタンダードです。
本来であればスターターで十分楽しめるというところだったのですが、土日に入園できなくなったのはさすがに厳しい・・・。

またスターターではレゴランドの水族館「シーライフ名古屋」に入場できません。
別記事でも紹介しますが、シーライフ名古屋は是非行って頂きたいのでスタンダードのご検討を推奨します。

シーライフ名古屋

スタンダードは年末年始やGWなど超ピーク時は利用できません。
プレミアムであれば利用できますが、スタンダードと比べ20日しか恩恵はないので私は検討対象にしていません。

失礼ながら、我が家ではレゴランドは大型連休時に遊びに行くというよりも、日常の週末にちょっとした非日常を楽しむ場所として遊んでいます。

いきなり年パスを購入するのはちょっと・・・という方も、1DAYパスポートでまず遊んでみて、パーク内で年パスにアップグレードもできます。
私としてもレゴランドで今後遊ぶかを見定めてから年パスにアップグレードする方法をおすすめしています。

パーク内の遊び方

パーク内で遊ぶにあたって追加費用が発生することはほとんどありません。
一部お金を払ってゲームをして、成功したらぬいぐるみがもらえる等ありますが、フード代以外は基本追加費用は発生しません。
アトラクションの待ち時間を短縮するSkip Passt(有料)もありますが、ピーク時でなければアトラクションで待つことはほぼないのがレゴランドのいいところ。
自由に思いっきり楽しみましょう!

食事

パーク内レストラン

パーク内にレストランが5か所、ポテトやポップコーン、アイスなどのスナックスタンドが8か所あります。
料金はテーマパーク価格です。正直、内容からすると高く感じます。

ファクトリー・サンドウィッチ・カントリーのメニュー・・・サンドウィッチ?

しょうゆラーメンセット 1,350円

レゴブロックの形をしたポテトなどもあるので、思い出作りに食べる!というのはもちろんありですが、何度も通うようになるとパーク内の食事はもったいなく感じます。

なので我が家はパーク内のフードはポップコーンとスラッシュボトル オブザベーション・タワーのみを購入して、お昼は別で済ませています。

ポップコーンとスラッシュボトル オブザベーション・タワー

ポップコーンは専用バケツ(2,500円くらい)があれば600円/個です。
スラッシュボトルも最初は2,500円かかりますが、その後はボトルさえ持っていれば500円/杯です。
スラッシュボトルはフローズンドリンクで、コーラ、メロンソーダ、山ぶどう、ピンクレモネード、オレンジを自由に組み合わせてオリジナルドリンクを作ります。

パーク内を歩く子どもたちは結構な確率で持ち歩いているので、パークを満喫するにはちょうどいいかなと思っています。

イカーズピア

金城ふ頭駐車場からレゴランドに行く間に、メイカーズピアというレストランやショップ、モノづくり体験ができる施設が並ぶエリアがあります。
aまり集客できておらず、お店も入れ替わりが激しかったり正直迷走している感はありますが、ピザ・パスタやおそば、ラーメンやカフェなどのお店があり、食べるところには困りません。

イカーズピア

カレーハウスCoCo壱番屋やサガミなどの大手チェーン店もあります。
料金も通常通りなので、我が家はレゴランドに来たらお昼は一度退園して、メイカーズピアで食事を済ませてパークに戻るということをしています。
フード代はこれでかなり節約できます。

おみやげ

テーマパークの最大の楽しみであるおみやげ・グッズはもちろんレゴランドにもあります。
レゴランドにあるショップはアジア最大級とのことで、様々なグッズが販売されています。お菓子やタオル、アパレルなど、具体的なグッズは別の機会にご紹介しますが、目を引くのはやはりレゴブロックです。
パークにあるアトラクションをブロックで組み立てられるパーク限定レゴセットが目玉でしょうか。

ショップは入園口の近くにあるので、パークの思い出におみやげを買われてはいかがでしょうか。
ただし、コストのことだけを考えると一般的なレゴセットであれば、レゴランドから車で約20分のところにあるジャズドリーム長島内のレゴストアの方が安く入手できる可能性が高いです。
※最新情報を確認して比較してないので過去の経験になります。

まとめ

様々な割引条件は無視しますが、シンプルに1年で2回以上レゴランドに遊びに行くのであれば年間パスポート:スタンダードを購入した方がお得です。
入園料以外にも特典があるので本当におすすめです。
私は週末に大きな公園に遊びに行くくらいの軽い気持ちでレゴランドを楽しんでいます。年パスがあるとアトラクションに乗らず、パーク内を散歩するだけの日にしたりと余裕をもった遊び方ができます。

初めて遊びに行く場合は、1DAYパスポートで遊びつつ、気に入ったらパーク内で年パスにアップグレードするという流れを推奨します。

 

今回は以上です。
情報不足が否めなかったり、読みづらい部分が多く申し訳ないです。
今後個別記事に分けたり、随時更新することで分かりやすい記事に改善していきます。

また是非、本ブログをチェックしていただけると嬉しいです。
お読みいただき、ありがとうございました。

野球への目覚め

こんばんは!

昨日のレゴランドで遊んできた記事に続き、レゴランドでいかにお得に遊ぶかをご紹介しようと思っていましたが、嬉しいことがあったのでそちらを先に書いてしまいます。

さて、みなさま野球はお好きでしょうか?
私はだいすきで、日本のプロ野球はテレビやラジオでもチェックしますが、名古屋在住ということもあり現地観戦にも頻繁に行っています。

名古屋なのでやはりドラゴンズ推しです

土日はテレビでメジャーリーグを見ながら家事をしたりするのですが、その影響もあるのか息子は野球は良く分からずとも大谷翔平選手がだいすきです。バンテリンドームに行っても大谷くんを探し続けているくらい。

これまでは観るだけでしたが最近自分も野球をやりたいと言うようになり、一緒に野球の練習をしたいから今日の夜は早く帰ってきてくれと頼まれました。
それはもうさっさと仕事を切り上げ、野球の練習をたっぷりしてきました!
・・・といってもお家の中でですが。

まだまだできることも少ないので、バットを振ってボールを打つ楽しさを知るということから始めています。
これまでは侍JAPANのメガホンをバット代わりにして柔らかいボールを打っていました。

楽しんで遊んでいましたが、さすがに打ち辛そうだったので、近所のスーパーのおもちゃ売り場に置いてあり以前から気になっていたこちらを購入しました。

MLB フォームバット&ボールセット

www.kashimaya-toy.co.jp

お家の中で振り回すには少し大きいですが、今までに比べ圧倒的にミートしやすく当たると飛ぶので息子もとても満足していました。

かなり喜んでくれて、ノリノリで練習していました。
目を離したら養生テープでバッターボックスも準備するくらい。

いつの間にかバッターボックスの存在すら覚えていたと思うと感慨深いですね。
野球がうまくなってほしいという思いはもちろんありますが、そんなことよりもとにかく野球というスポーツをすきになってくれることを願っています。

まだボールをグローブで捕ることまではできないので、2人でキャッチボールできるようになることが目標です。

息子が興味を持ってくれている限り野球との触れ合いについても今後書いていきたいと思います。
ドラゴンズで大谷くらいホームランを打てる人は誰?という質問に答えられなかった私の為にも、ドラゴンズ打線がより頑張ってくれることを祈って今日はここまでとします。

明日こそレゴランドのご紹介の続きを書きます。
お読みいただきありがとうございました。

レゴランド/ウォーターメイズで水遊び

こんばんは!
今日で子どもたちは夏休み最後の週末ですね。
皆さま夏の思い出はしっかり作られましたでしょうか?

我が家はまだ保育園児なので、夏休みという概念があまりありませんが、年間パスポートがそろそろ切れるということでレゴランドに遊びに行ってきました。

レゴランドは開園当初より様々な意味で話題になっていましたが、私は多いときは毎週通い詰めるほどかなりのヘビーユーザーです。
今日はいつもと違いウォーターメイズに初めて行ってきたので、今回はそちらをメインにご紹介をします。

これからもレゴランドには訪れるので、毎回少しずつご紹介していきます。

レゴランドとは

レゴランドは誰もが一度は遊んだことのある知育玩具レゴ・ブロックのテーマパークです。
世界に10か所あり、日本は名古屋市港区に2017年にオープンしました。
オープン当初は「値段が高い」「お客さんが全然いない」等、いろいろと話題になりました。
実際に行かれた方がどのような感想を持たれているか気になるところではありますが、私としては小さなお子さんがいるファミリー層にレゴランドは非常におすすめです!

www.legoland.jp

レゴランドの楽しみ方

アトラクション

テーマパークなのでもちろんアトラクションを楽しむのが最大の楽しみのひとつです。
正直大人が楽しむには刺激は足りませんが、2歳くらいのお子さんから小学生が楽しむにはとてもバランスがいいです。
私の息子もテーマパークのアトラクションがあまり得意ではありませんでしたが、3歳から通い始め存分に楽しむことができています。

今日は高さ60mからパークを一望できるオブザベーション・タワーに乗りました

上からの景色

今日はそんなアトラクションの中でも夏限定のウォーターメイズに行ってきたので後ほどご紹介します。

ワークショップ

アトラクションを楽しむだけでなく、自分の手でレゴブロックを楽しむワークショップもたくさんあります。
レゴで車やロボットを作ったり、レゴブロックができるまでを工場見学したり。
息子はレゴで船を作って流れるプールで浮かばせるエリアがすきです。

レゴ作品を見る

パーク内にはレゴで作られた作品がいたるところにあります。
どんな作品があるかを見つけるのも楽しいですが、やはり見どころは日本の名所がレゴで再現されているミニランドです。

見学するだけでなく、各所にボタンがあり押すとギミックが動き出して楽しめます。
大人も見て楽しめますし、子どもも仕掛けを喜ぶので1日ミニランドだけで過ごせるかもしれません。
私と息子はアトラクションに乗らず、ミニランドだけ遊んで帰るということを何度もしています。

ウォーターメイズ

概要

7月8日~8月31日まで限定開催されている水遊びアトラクションです!

www.nagoya-info.jp

名古屋の観光情報サイトが分かりやすかったので載せておきます。
公式サイトは全体的に何だか見づらいんですよね・・・。そういうところじゃないか、レゴランド

入場方法

とても人気のあるアトラクションで予約制になっています。
アトラクションで遊べる時間は40分になっています。
予約方法は事前予約当日予約の2種類あり、我々は当日予約で入場できました。
事前予約は有料だそうですが、私の調べ方が悪いのか公式情報が見つけられず・・・。
当日予約はミニランドにある看板 or 専用リーフレットにあるQRコードを読み取り、メールアドレスを入力後、フォームに従い受付予約をします。

午前の部は10:00~予約開始、午後の部は12:00~予約開始です。
なので10:00~予約できなくても、12:00~でまだチャンスがあります。
私は最初これに気付かず、うっかり朝の時点で諦めてしまいそうでした。
いずれにしても競争率は高いです。奥さんと2人で予約にチャレンジし、私は繋がらず、奥さんが無事予約してくれました。

予約が完了したらパーク内にある更衣室で着替えを済ませ、現地に向かいます。

ウォーターメイズ

結論、めっちゃめちゃ楽しかったです!!
もともとプールがすきということもありますが、気持ちよく水遊びできました。
深さはふくらはぎくらいまでで、名前の通り迷路のように水上アスレチックを楽しめます。
子どもはもちろん大はしゃぎでしたが、付き添いの大人も一緒に遊んでいいのでもちろん大はしゃぎです。これぞ小さな子を持つ親の特権ですね。
すべり台があったり、浮島を渡り歩いたり、トランポリンで遊んだり。

時折大砲から水が噴射される仕掛けもあり、びしょ濡れになりながら子どもたちはとても楽しそうでした。
息子はまだまだ遊びたがっていましたが、残念ながら時間が来てしまったので退場。
もっと早い時期から連れてきてあげればよかった。

準備しておくといいもの

水遊びなのであまりありませんが、付き添いの大人もかなり濡れるので水着は必須です。またウォーターメイズ内に更衣室はなく、少し離れた更衣室から歩いて向かうことになるのでラッシュガードを着て露出を控えた方がいいですね。
たくさんの方がウォーターメイズに来るとは言え、パーク内を歩いている大半の方はノーマルのアトラクションを楽しんでいるので、気になる方は人目が気になると思います。

今日のレゴランド

今日は過去にないくらい混雑していました。
久しぶりに行ったというのもありますが、入場するのに並ぶなんで僕の知っているレゴランドじゃない・・・。いや、いいことなんですけどね笑
アトラクションも並ぶことが多かったですが、十分に楽しめました。

濡れたついでに水鉄砲勝負してきました

おわりに

今年のウォーターメイズはまもなく終了しますが、残りの夏休みでもし行けるタイミングがあれば、いかがでしょうか。
我が家は来年も継続して開催してくれればすぐリピートします!

レゴランドのことをもっと紹介するつもりでしたが長くなってしまったので今日はここまでにします。
次回は年間パスのおすすめグレードや周辺施設等をご紹介します。

お読みいただきありがとうございました。

【プラレール】方向転換と橋脚トンネル【小技】

こんにちは!
やっと週末になりましたね。毎週土曜日は子どもがスイミングに通っているので、今は送り届けて待機中です。

最近泳ぐことに目覚めた様で、今日もスイミングのあとはスポーツセンターに行き2人で泳ぎの練習をしてきます。

さて昨日の夜に息子と遊んでいたので、プラレールのレイアウト・・・ではなくプラレールの小技をご紹介します。

今日のプラレール

今回はみんなだいすきドクターイエローで遊んでいきます。
以前紹介したひのとりもそうでしたが、ドクターイエローもライトが点きます。

方向転換

8の字ポイントレールを使って、このようなレイアウトを組んだことはあると思います。

右に左にぐるぐる走って楽しいんですが・・・

一方向にしか走らないんですよね。
初めてこのレイアウトを組んだ時に、息子はポイントを切り替えることで方向も変えられると信じていたのでとても悲しそうにしていました。
そこで改良を加えました。

8の字ポイントレールに曲線レールの代わりにターンアウトレールを組み合わせます。
反対側の8の字ポイントレールも同様にターンアウトレールと組み合わせます。

そうすると今まで緑矢印の方向しか進めなかったのが、ターンアウトレールのおかげで赤矢印のように直線方向にも曲線方向にも進めるようになるため、方向転換ができます。分かり辛くなるので書いてはありませんが、赤矢印の方向だけでなくあらゆる方向で走ることができます。

橋脚トンネル

これは息子が思いついたレイアウトなんですが、橋脚でトンネルを作れます。
ライトがつくプラレールは部屋が明るい状態だと、あまり醍醐味が感じられません。

ライトが点いているのかわかりにくい・・・

そこで部屋を暗くするのもいいですが、トンネルや地下直線レールを使って暗がり部分を作ってあげるとライトが映えるポイントとそうでないポイントができて、さらに楽しめます。

地下直線レールを使用したレイアウト

ライトが映えます

しかしトンネルや地下直線レールを持っていない!という方もいるかもしれません。
そんな時は橋脚を並べることでトンネルを再現できます。

直線レール1本分で橋脚8個使います

地下直線レールほどではないですが、ライトは充分映えます

ただただ橋脚を並べるだけなのでとてもシンプルです。
子どもとレイアウトを組んでいた時に目を離していたら、いつの間にか橋脚を並べてトンネルを作っていました。
子どもの発想力は素晴らしいですね。息子に勉強させてもらいました。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
うまく表現ができず・・・説明が分かりづらくて申し訳ありません。
しかし地味なテクニックではありますが、意外といろいろなレイアウトで応用できるので私は重宝しています。
良ければ一度試してみて下さい。

今後も基本パーツでプラレールを楽しめるレイアウトを紹介していきます。
お読みいただきありがとうございました。

【ラーメン】名古屋で博多ラーメン食べるならここ!「一郎」さんに行ってきました

こんにちは!
来月が決算ということもあり、少し仕事がバタバタしています。
来期の計画や予算決め等もあり、この時期は毎年忙しいです。
来週の年次会議を乗り越えれば落ち着くので、あと少し頑張ります!

今日はラーメンについて書きたいと思います。
息子は好き嫌いが多く、2人で出かけた際にお昼ごはんをどこで食べるか迷うのですが、ラーメンはすきで食べてくれるので、困ったらラーメンを食べに行きます。
それでも小さい子どもを連れて入りやすいのか、食べられるメニューはあるのかが気になるところです。

事前調査という言い訳の下、ラーメン屋さんの調査を仕事中のランチでひとりコソコソしております。

ただ今回は事前調査でもなんでもない、以前から通い続けているラーメン屋さんに行ってきたので、そちらのご紹介をします。そう、ただ食べたかっただけです。

博多ラーメン「一郎」

お邪魔したのは名古屋市中川区にある『一郎』さん

名古屋の有名店!!
というよりは知る人ぞ知る地元の隠れた名店というところでしょうか。

看板に書かれている通り、博多ラーメンのお店です。
ラーメン以外にも餃子やライス類のメニューも豊富。
クセになる味にファンが多く、「週5で来ている」という会話を盗み聞いたこともあります。いや、それはすきすぎるやろ・・・。

という私も10年以上通い続けています。
今は営業時間が少し短くなりましたが、かつては夜12時を過ぎても営業しており、夜中にラーメンを食べられる憩いの場でした。

学生時代のバイト仲間と近くの銭湯に行き、その後に一郎さんでラーメンを食べて〆ることを月1回の恒例イベントとしていました。
残念ながら銭湯はなくなってしまいましたが、今は一郎さんに行くことだけを続けています。

一時期お店を閉められしまい、心砕かれた時期もあり、バイト仲間ともいつしか集まらなくなってしまいましたが、再度営業開始されてからは無事我々も再度集まるようになりました。
一郎が繋ぐ絆。すきすぎますね。

テーブル席が4つとカウンターがあります。
店内は禁煙です。お店の外に喫煙スペースがあります。

メニュー

ノーマルの博多ラーメン以外にもアレンジメニューがたくさんあります。
私はいつも同じものを頼んでしまうですが、ノーマルの博多ラーメンとご飯類を組み合わせて頼まれる方が多い気がします。
完全な偏見ですがタカナライスやタカタマハン、ブタタマハンがよく頼まれているのを聞きますね。

ランチもやっています。
ランチタイムでも普通のメニューを頼むことはできます。

ラーメン

私がいただいたラーメンをご紹介します。

焼玉子ラーメンです。

このラーメンが本当にすきで、ずっと食べ続けています。
卵にスープが染み込み、それはもうおいしくておいしくて。

合わせてこちらもいただきました。

タカナライスです。
ピリ辛で食が進みます。

ご覧の通り、カロリー的な意味で罪悪感満載のメニューたちです。
今回はランチでしたが、夜中にこの子たちをいただく背徳感はたまりません。
・・・翌日以降はしっかり摂生しますが。

アクセス

国道1号線沿いにあります。
少し分かり辛いですがお店の裏側(西側)に専用駐車場があります。

基本情報

一郎

【電話番号】052-369-3728

【営業時間】昼:11:00~14:00

      夜:17:00~0:00

【定 休 日】月曜日

【決  済】現金の他、PayPay可

おわりに

冒頭に書きましたが、王道というよりは独特な博多ラーメンです。
一度食べるとクセになりますので、お近くにお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

子連れでも入りやすいかという点でいくと、テーブル席があるので家族で食べに行くのは問題ありませんが、メニュー的には小さいお子さんだと正直受け入れづらいかもしれません。
他のお客さんを見ていると小学生以上の男の子とお父さんが一緒に来ているイメージが強いですね。
私も息子がもう少し大きくなったら一緒に来たいと思っています。

小学生の頃、時折父親に夜中に起こされ自転車で近所の屋台のラーメン屋さんに行ったことが今でもいい思い出です。
そんな経験を今度は息子と一緒に再現するというのも夢のひとつです。

お読みいただき、ありがとうございました。

道の駅 可児ッテにうぇるかにされました

おはようございます。
最近足し算がマイブーム中の息子に、朝から足し算の問題を出し続けていました。
私は30数年の人生の中で足し算にハマったことはなかったので、つくづく子どもの興味を持つ対象は不思議だなーと思わされます。

すきなことに熱中するのは全力で応援したいですが、ペットボトルのキャップを集めるブームは早く去ってほしいと願っています。

昨日は仕事で岐阜県可児市に行ってきました。
前回の記事で、ヘラクレスを求めてこれから道の駅を巡ると書いて締めましたが、早速チャンスがあったので2日連続で行ってきました!

syamojiblog.hatenablog.com

今回は道の駅 可児ッテに行ってきました。

何というシンプルなネーミング。
今回もお昼時に立ち寄ることができたのでお昼ごはんもいただいてきました。

東海地方にお住まいでない方の可児市知名度はどれくらいなのでしょうか?
そもそも可児の読み方が分からないかもしれないですね。
可児と書いて「かに」と読みます。なので駅名も「かにって」です。かじってじゃないですよ。

岐阜県には道の駅が多く、県内に56駅もあり全国的に見ても北海道に次ぐ第2位だそうです。可児市は岐阜の中でも中南部に位置し、中心部から見ると長野県寄りになります。
歴史的には明智光秀森蘭丸の生誕の地とされています。

可児ッテ周辺には世界有数のバラ園であるぎふワールド・ローズガーデン(旧:花フェスタ記念公園)があり、また少し車で走れば土岐プレミアムアウトレットもあるので、ファミリーで遊びにきても楽しめるエリアです。
gifu-wrg.jp

可児周辺に遊びに行く際は可児ッテに立ち寄ることもあるかと思います。
ここからは可児ッテを具体的にご紹介していきます。

売店

やはりおなじみの地元産の野菜や果物がたくさん売っていました。

長野に近いということもあり、ぶどうやシャインマスカット、わさびなどが売っているのが特徴的でした。

そして最大の特徴のひとつがこちら

可児ッテ ガチャです!
会社の後輩である道の駅マニア20代女子に教えてもらいました。
1回200円でガチャをまわし、中に入っているクジに応じて様々な景品がもらえます。
後輩も時折仕事ついでに立ち寄っているようで、大きなさつまいもやスイカをゲットしてはニコニコして会社で自慢してきます。

ちなみにちょっと大人な500円ガチャもありました。

食事

駅内の奥にお総菜テイクアウトコーナーと隣接して、飲食コーナーがあります。
メニューはこちら

わりと信州に攻め込まれているぜ。
やはりソウルフードを食したいので私はこちらにしました。

鶏チャン揚げカレー

「鶏チャン」はご存知でしょうか?鶏チャンと書いて「けいちゃん」と読みます。
鶏肉とキャベツやもやし、季節の野菜に特製のたれを絡めて鉄板で焼いて食べる郷土料理です。味付けは味噌味や塩味、しょうゆ味など地域や家庭により異なり、様々な鶏ちゃんがあることが特徴です。

そんな鶏チャンのから揚げトッピングされたカレーです。
鶏チャンの味噌味とカレーがマッチして美味しかったです。

肝心の・・・

そして今回も半ば忘れつつあった本来の目的、ヘラクレスがいるかをチェックしてきました。結果は・・・

 

いました!
ヘラクレスの他にもゾウカブトやオオクワガタ、ミヤマやノコギリまで豊富なバリエーション!あまりにも集合しており、写真を載せて苦手な方にお見せするのも憚られるので掲載はしませんが、そこにいた少年と一緒にしばらく魅入ってしまいました。
ちなみにヘラクレスは8,000円でした。

まとめ

2駅目にして目的達成!息子を連れてきて実際に購入するかはまだ考えますが、彼が目標にしている5万円のヘラクレスに比べればリーズナブル。
これからの時期よりかは、やはり夏真っ盛りのタイミングで一緒に過ごしたいので来年に持ち越しかは家族会議します。

可児ッテは平日でもお買い物をされるお客さんで賑わっていました。
後輩曰く野菜の質がすごくいいそうなのでお出掛けついでにお買い物されてはいかがでしょうか。

2駅目でいきなり達成してしまい、早々にヘラクレスは求められなくなりましたが、楽しいので道の駅巡礼はこっそり続けていきます。
お読みいただき、ありがとうございました。

基本情報

【施設名】道の駅 可児ッテ

【住 所】岐阜県可児市柿田416-1

【電 話】0574-61-3780

【駐車場】大型車16台・普通車50台・身障者用2台

【休館日】年始数日休業

アクセス

抹茶の里の道の駅 にしお岡ノ山

昨日の朝5時半、息子がテンション高めに「パパ、起きて!めっちゃいい夢みた!」と起こしてきました。「ついにヘラクレスを捕まえた!コーカサスも!でも起きたらいなくなってた!」

幸せなのか残念そうなのか、朝からニコニコな息子に癒されていました。
ヘラクレスを飼うことは彼にとって長年の夢で、昆虫展で売っていた5万円のヘラクレスを見た時から500円貯金を続けています。
お手伝いをしたら1回につき1個〇がつき、30個〇がついたら500円もらえるというルールの下でコツコツ貯めています。

健気に頑張っている息子の姿を応援したいのと、飽きる前に努力した成果を手に入れる経験をさせてあげたいので、もう少しリーズナブルに手に入るところがないかを探そうと思い立ちました。

私の中で昆虫が売っているスポットは道の駅という先入観がずっとあります。
ということで道の駅 にしお岡ノ山に行ってきました。

たまたまお昼時に仕事で近くを通ったので、お昼ごはんついでに立ち寄っただけではありますが、道の駅はやっぱり楽しいですね。
あの道の駅の魔力はなんなのでしょうか。
会社の後輩は道の駅スタンプラリーを絶賛周遊中。私と遠方に出掛ける際は道の駅スタンプ帳を持参してくる20代女子から日々道の駅情報を仕入れています。

愛知県に住んでいない限り、西尾市という地名に馴染みがないかもしれません。
西尾の抹茶」の方が知名度があるのでしょうか。

西尾の抹茶生産量は全国20%を占めるそうです。
その為西尾市内には抹茶スイーツが美味しいカフェがたくさんあります。

また西尾市は海水浴ができたり、名古屋からラグーナテンボス竹島水族館がある蒲郡市へアクセスする際に通る中間地点だったりするので、家族で「道の駅にしお岡ノ山」を利用するシーンも多いかと思います。
参考にしていただければと思います。

売店

道の駅といえばおなじみの地元産の野菜や果物がたくさん売られていました。

そしてもちろんお茶コーナーがとても充実しています。

この他抹茶のお菓子やお酒、調味料なんかもとにかく品揃えが豊富でした。

食事

屋外に焼きそば等を販売されているところもありましたが、今日は道の駅内にある定食屋さんに入りました。

中は広々としていて、テーブル席だけではなくカウンター席もたくさんありました。
自動車関係企業の工場が多いので外回りの営業さんや物流のドライバーさんも多く利用されるということでしょうね。
カウンター席には全席で充電できるようになっていました。

メニューも地元産の食材を使ったものが多く、選びきれませんでしたがこちらにしました。

イカフライのレモン煮御膳

西尾市の学校給食人気№1だそうです。これは食べるしかない。
イカフライは柔らかく、酸味のあるソースで爽やかな美味しさでした。

他にはうなぎや刺身の他、とんかつやカレーなどメニューは幅広かったです。

シンボル

風の塔

うん、風の塔!!

肝心の・・・

本来の目的を忘れかけていましたが、ヘラクレス他昆虫が売っているかチェックしていきました。
結果は・・・

メダカしかいない!!

残念。でもメダカかわいいよ。

まとめ

目的は果たせませんでしたが、お昼休憩としていい息抜きができました。
平日だったので土日の様子は分かりませんが、家族で立ち寄るには丁度良いスポットなのでおすすめです。
食事が充実している道の駅なので是非一度食事ついでに行ってみてはいかがでしょうか。

私はヘラクレスを求めて、道の駅巡礼を続けます。
お読みいただき、ありがとうございました。

基本情報

【施設名】道の駅 にしお岡ノ山

【住 所】西尾市小島町岡ノ山105-57

【電 話】0563-55-5821

【駐車場】大型車34台・普通車66台・身障者用4台

【休館日】年中無休 ※トイレ24H

okanoyama.com

アクセス