こどものたしなみ

5歳の息子と全力で遊ぶゆるゆる日記

【スーパー銭湯】桃山の湯に行ってきました

こんばんは!

今日は会社の後輩が結婚報告に来てくれました。
パートナーの女性とは以前一度だけお会いしたことがあったんですが、ふたりとも初々しく若さがまぶしすぎました。

自分たちにもこんな時代があったのかはもはや思い出せませんが、若いふたりには幸せな家庭を築いていってほしいです。

結婚式にも招待いただいているので、フォーマル用スーツが着れるようにもう少し痩せておきます。コロナ禍以降初めて出席するので、サイズ感がすこし心配・・・

 

後輩と別れた後は息子が虫取りをしたいということだったのでお出掛けがてら公園に行って遊びまわっていました。
汗だくだったこともあり、近くにあったスーパー銭湯に立ち寄ってきました。

今日はそのスーパー銭湯 桃山の湯をご紹介します。

基本情報

【営業時間】

7:30~翌1:00

年中無休

【住所】

名古屋市緑区桃山4-329-1

【電話番号】

052-878-3726

【駐車場】

有り 160台

【その他】

食事、マッサージ、レンタルタオル有、シャンプー、リンス、ボディーソープ備え付け

アクセス

 

料金

【平日】

大 人 550円

小学生 200円

幼 児 100円

【休日】

大 人 600円

小学生 250円

幼 児 150円

お風呂

露天風呂、炭酸泉、ジェットバス、シルキーバス(微細気泡)、電気風呂、サウナ、水風呂

露天風呂

お風呂は2つで内1つが炭酸泉
それぞれにテレビが見れるようになっており、異なる番組を流している。
その他外気浴スペースとしてととのい椅子は4脚あり、内2脚はリクライニング可能
ととのい椅子は無いが寝転んだり、座ったりできるスペースは比較的多い。
足つぼマッサージ的な石が敷き詰められた通路が設置されている。

内風呂

白湯、ジェットバス、シルキーバスなどがそれぞれ広々としている。
その為他のお客さんと密になることはほぼない。
ととのい椅子も4脚有り。

洗い場

隣同士の仕切りはないが、数は多く洗い場待ちもあまり無さそう。
シャンプー、リンス、ボディーソープの備え付け有り。
隣との間隔もそれなりで、子どもが子ども用椅子を使い横並びで洗っても、お隣の方にご迷惑はかからなさそう。

サウナ

今回息子と行ったのでサ室には入らず。
昔行った時はカラカラ系だったはず・・・。
サ室自体は広い。
子どもと一緒にサウナを楽しめるようになるのが直近の夢です。
もう少し大きくなるまでは我慢。

水風呂

サ室の目の前に水風呂がある。
長方形になっており、大人5人が横並びで足を伸ばして入れるサイズ感。
水温を確認するのを忘れてしまう痛恨のミスをしましたが、水風呂待ちをしている感じは無かったです。

サウナ動線

サ室を出て目の前に洗い場と水風呂がある。
そして水風呂からすぐに露天風呂に出ることができるので動線は完璧。
サウナを出た後あとのかけ湯に水風呂の水を使いたくないので、洗い場にすぐ行ける且つ水風呂への移動もスムーズにできるのは大変に有難い。

休憩所・御食事処

脱衣所から出るとすぐに休憩所がある。
テレビがある畳のお部屋で、人が少なければ寝転んだりできそう。
今日は利用客が多かったので撮影は控えました。
食事スペースも広々としており、オンタイムにも関わらず直ぐに席を確保できました。

17時頃の様子 この時間はまだまだ空いています

メニューはこんな感じ。

一般的な銭湯ごはんですね。子ども向けメニューはあまりない印象です。
パパはカツカレー、息子は焼きそばにしました。
御食事処の片隅にちょっとしたキッズスペースがあり、ブロックや絵本、トムとジェリーのDVDが流れているテレビがありました。

その他施設

【下足ロッカー・脱衣ロッカー】

いずれもコイン返却式です。

【ゲームコーナー】

古き良きゲームコーナー。個人的には、ローカルスーパーにあるようなこじんまりしたゲームコーナーがだいすきなので、とてもワクワクしました。
奥にスロット等もありました。

桃山の湯の特徴

最大の特徴はコストの安さです。
最近のスーパー銭湯はサウナ人気やユーティリティ費の高騰も相まってか価格改定も多く、900円台も少なくない中で、桃山の湯は銭湯並みの安さです。
それでいて施設・設備も過不足ありませんでした。清潔感としても全体的にとても綺麗です。
もちろん温浴リゾート施設的な充実はしていませんが、子どもと一緒に行くのであれば全く問題ありません。

そしてもう一つは客層の良さでしょうか。
全体的には年配の方が多く、次いで家族連れ、若い方も少なくはないという印象です。
おそらく土地柄が大いに影響していると思われますが、みなさんすごくマナーがいいです。黙浴を基本守られていたり、全体的に落ち着いていて、とてもゆったりリラックスできます。

サウナの動線の良さも個人的には気に入っています。
残念ながら今回はサウナ入っていませんが、ひとりで行く機会があればサウナを楽しみます。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
桃山の湯は子どもと一緒に行くのにおすすめの施設でした!

息子は私と行く銭湯を楽しみにしてくれていて、日頃各地の銭湯をめぐっています。
お風呂に入って、ごはんを食べて、ゲームコーナーを覗いて・・・と思えば私も子どもの頃、家族とそんな温泉施設に行くのが一大イベントでした。
自分の良き思い出を、息子が今つくってくれていると思うと感慨深いですね。

今後も他のスーパー銭湯、銭湯のご紹介もしていきます。
お読みいただきありがとうございました。

【折り紙】ヘラクレスを折りました

こんにちは!

お盆も明けて、だいぶ暑さも和らいできたでしょうか。
名古屋は来週にかけてずっと天気が良くないみたいなので、今のうちに洗車等しておこうと思っています。

 

昨日の夜から今日1日は奥さんの自由時間ということで、息子と2人で過ごしています。
昨日は仕事が終わってから保育園にお迎えに行き、そのまま回転寿司へ。

お箸の練習中

一通り食べ終わり、最後の〆にいくらをオーダーしたところで急遽おトイレタイム。
いくらはまだ来ていないだろうかとそわそわしながら席に戻ると

 

 

何もない。
いくらどころか、今まで食べていたお皿も伝票も何もない。
というよりもすでに別のお客さんが座ってらっしゃる。

全てお片付けされていました。
まだ会計もしていないのに。
ほぼ食べ終わっていたので構わないのですが、息子が持って行った2日前に作った折り紙のヘラクレスも一緒に処分されてしまいました。
店員さんもすごく申し訳なさそうに謝ってくれ、息子も泣くことも怒ることもなく、ニコニコ「しかたないよねー」という反応でした。
少し大人になったなと感じる出来事でした。

 

そんなこともあり、改めてヘラクレスを折ることにしました。

参考にさせて頂いたのはおもちゃ箱さんのこちらの動画です。

www.youtube.com

 

今回使った折り紙の色はこの2色です。

 

最初に体から折っていきます。
難しくないのであっという間にできあがりました。

次に頭と角を折ります。
まずは頭と上側の角を作って

できあがったので体と貼り合わせ。

下側の角も折ったので貼り合わせ。

次に足を折ります。
6本あるのでコツコツ製作

足も貼り合わせたらほぼ出来上がってきました。

形を整えたら完成!!

難しくないので誰でも簡単に折れると思います。
大きな角がかっこよく息子も喜んで遊んでいます。

樹や虫かごも一緒に作って、ちょっとしたジオラマ風な遊びも楽しいですよ。

今日は折り紙でいろいろ作って遊ぶ日にします。
お読みいただきありがとうございました。

走りが悪くなったトミカのメンテナンス方法

こんばんは!
連休明けの会社の子たちとのおみやげ交換が生きがいのしゃもじです。

ついにお盆休みも終わってしまいましたが、他の方がどんなお休みを過ごしていたか聞くのも楽しいですね。
島根に行った会社の後輩の話を聞き、影響されてとりあえずサンライズ出雲を調べ始めました。
後輩は普通に車で行き、サンライズに乗ったわけではないですが・・・
寝台特急はロマンですよね。しかし名古屋からはとても乗りづらい・・・。いつか乗ってみたい!!

さて今日は昨日のプラレール収納に続き、トミカのメンテナンスについてご紹介します!

syamojiblog.hatenablog.com

おもちゃの整理整頓をしていて、プラレールに続き目についたのが埃まみれになったトミカたち。しっかり掃除していきます。

はじめに

すべての少年がだいすきなトミカ、息子も例にもれず夢中になって遊んでいます。
トミカ関連のおもちゃで持っているのはスーパーオートトミカビルカンカン踏切セットのふたつ。ふたつともトミカが走り回り、そのスピード感が少年のハートを射止めてしまう素敵なおもちゃです。

しかし、ある日トミカが走らなくなり子どもが怒り始めるという現象ありますよね。
我が家も同様で3年程前に初めてその現象が起こり、当時まだ小さかった息子は鬼のように怒って暴れていました。鬼怖いくせに。
道路に埃がたまっているからだと思い、掃除してみても改善されず・・・。

調べてみてしっかりメンテナンスをしてあげることが必要だということが分かりました。それ以来定期的にメンテナンスをしています。

今回はトミカ公式に推奨されているメンテナンス方法で、スーパートミカビルを例にご紹介します。

簡単なので是非ご覧ください。

faq.takaratomy.co.jp

 

現状把握

効果を分かりやすくするためにどれだけ走らなくなったのかを調べました。

汚れ具合

掃除する前です。

かなり埃がたまっています。

走行テスト

3台のトミカを使用し、手を離して上から下まで走り切るのに何秒かかるかを調べました。

使用したトミカはこの子たち。

左から
トミーカイラZZ
日産 GT-R
ランボルギーニヴェネーノ

この3車種を選択した理由は、ただのわたしの趣味です。

結果は
トミーカイラZZ:6.3秒
日産 GT-R:5.3秒
ランボルギーニ:測定不能

ランボルギーニは途中で止まってしまいました。

ここからどれだけ改善されるかを検証していきます。

準備するもの

プレッジ家具用ワックス

※水性ワックスであれば何でも良さそうですが、タカラトミーに推奨されているこちらを使用していきます。

キッチンペーパー

綿棒

メンテナンス方法

トミカ本体

まずトミカ本体をきれいにしていきます。
トミカの車輪を指で軽く押さえ、キッチンペーパーで車輪表面の汚れを取ります。

その他車輪とシャーシの間に埃等が溜まっている場合は綿棒で除去します。

次に綿棒に水性ワックスを吹き付けて染み込ませ、車輪の中心部にある車軸につけます。

トミカ本体はこれで終了です。

道路や壁

次にトミカビルの道路等をきれいにしていきます。

まずキッチンペーパーで道路に溜まっている埃を除去します。

それから水性ワックスをキッチンペーパーに染み込ませ、道路と壁を重点的に磨きます。

壁もしっかり磨きます

磨き終わったら直ぐに乾いたキッチンペーパーでからぶきします。

これで全てのメンテナンスが終了です。

効果検証

上記メンテナンスを実施し、どの程度走りが改善されたかを測定しました。

結果は
トミーカイラZZ:6.3秒 → 4.8秒
日産 GT-R:5.3秒 → 4.4秒
ランボルギーニ:測定不能5.8秒

いずれも1秒は速くなっています。
あまりイメージつかないかもしれませんが、実際に見てみるとすごくスムーズに走るようになっていますよ!

おわりに

いかがでしたでしょうか。
メンテナンスと言っても簡単にできるので、是非試してみて下さい。

一個一個メンテナンスするのはめんどくさそう・・・と思うかもしれませんが、やってみると無心でできて意外と楽しいですよ!

僕は一時このメンテナンスにハマってしまい、子どもが寝静まったあと、ひとり夜な夜なひたすら車軸にワックスつけていました。

お子さんと一緒にやって、おもちゃを大切にするきっかけにもなるかもしれませんね。

 

最後に、念の為調べてみたらご紹介したプレッジ家具用ワックスは製造終了しているようです。水性ワックスであれば何でも良さそうですが、代わりにおすすめできる物を探してみます。

見つかりましたらTwitterで発信します。
もしよろしければTwitterもフォローいただけると嬉しいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

プラレールの収納

こんばんは!

ついにお盆休みも終わり、明日から仕事が始まります。
2日間出勤したら直ぐに週末なので、良しとしてあげましょう。

最終日は家の掃除・片付けをしていました。
そんな中でずっと前からやろうと思いつつ、目をそらし続けていたアレについに手を出しました。

 

おもちゃの整理整頓

 

もうあまり買わなくなっていますが、それでもマクドナルドのハッピーセットやフードコートで食べるキッズプレートについてくるおまけのおもちゃが増え続けていきます。

 

定期的に断捨離していますが、現役選手も多く、置き場も雑然としてきています。
そして昨日少し目を離した隙に、息子が持っているプラレールをすべて床に並べてみるという暴挙に出ていたので、散らかりついでに今日はプラレール(車両)の収納を見直してみました。

 

はじめに

おもちゃの収納は本当に悩まされますよね。
ただ片づければ良いというわけではなく、また遊ぶときに出しやすいのか、子どもが率先してお片付けしてくれるようにするには等の課題があります。

その中でもプラレールの車両は特にかさばります。
1両が約10~15cm、多くが3両編成なので約40cm程になります。

プラレール 収納」と検索するといろいろな収納方法が出てきます。
みなさん工夫されてお洒落な収納をされており、真似しようとするんですが・・・

不器用な自分に作れる気がしない

お洒落だけどよく考えたらコストがかかりそう

となかなかしっくりくる方法がありませんでした。

 

私のように手先に自信がない方が最も簡単にできるのは引き出し式のPPケースを使用することだと思います。

良く見かけるのは無印良品の「ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型」を使用する方法です。

www.muji.com

しかしよく見ると奥行が内寸22.5cmで3両連結させると入らないので連結を外して収納していくことになります。
実際に収納したことはありませんが、寸法とネットで画像を見る限り1段あたり16両収納できそうなので、プラレール5車両分です。
こちらのPPケースは2個セットで1,190円なので少し割高に感じます。

私はコスト面でこの収納方法を諦めました。

コストと簡易さで私が選択した方法を以下でご紹介します。
レールと橋脚も合わせて記載するので参考にしてみて下さい。

我が家のプラレールの収納方法

レール

引出式のケースを段積みし、『1/2直線レール』『直線レール』『曲線レール』の3種類に分類しています。

曲線レールが多くなりやすいので2段使用しています。

 

『ターンアウトレール』はRとLに分けてジッパーバッグに入れています。

 

『1/4直線レール』は凸凹、凸凸、凹凹の3種類に分けてジッパーバッグに入れています。

 

その他あまり数が無い、『交差ポイントレール』や『3分岐ポイントレール』はまとめて1つの袋に入れています。

いずれも子どもが片づけやすいようにしているのと、遊ぶときにどこに何があるか分かりやすくし、スムーズにレイアウトを組めるようにしています。

橋脚

息子の3歳の誕生日に部屋いっぱいのレイアウトを作ってプレゼントした名残で、我が家には橋脚が大量にあります。
このようにカゴに入れて、隙間にはミニ橋脚を詰め込んでいます。

車両

今日の本題、車両の収納方法です。

ご覧の通り、100円ショップで入手できるワイヤーネットを使用しています。
こちらもインターネット上に多くの方が掲載されています。

作り方だけではなく、実際に2年近く使ってきて感じたことや、修正したい内容を織り交ぜてご説明します。

車庫を作る

概要

上記の通り、コストをあまりかけずに且つ多くの車両が収納したい方に特におすすめです。

ワイヤーネットで枠組みを作り、直線レールを乗せてプラレール車両を並べる。
たったそれだけで完成です。
シンプルな作りですが、プラレールがドーンッと並んでいる光景に子どもは大興奮です。

今回はプラレール15車両分を収納できるサイズ感でご紹介します。

材料

DAISO ワイヤーネット 44cm×29.5cm  6個 ※マス目が8×12

DAISO 結束バンド白 10cm 100本入り 1個

DAISO 結束バンド白 15cm 50本入り  1個

DAISO ワイヤーネット用連結ジョイント 12個入り 1個 ※無くても大丈夫です。

材料費:900円 +税

※結局私は連結ジョイント使用しなかったので実質800円でした。

直線レールは含まれていません

作り方

底板となるワイヤーネットを1個セットします。

両サイドと背面に当たる部分にワイヤーネットを計3枚、結束バンドで固定します。

8点結束しています。

下段部分はしっかりと固定した方が安定するので、連結ジョイントを使用すると強度が増します。今回私は使用していません。

 

1段目に直線レールをセットします。1段5車両載せられます。

直線レールを軽く固定します。完全には固定できないのでけっこう緩くなります。
レールを固定する際は15cmの結束バンドを使用します。

後ほど書きますが、直線レールを固定するかは好みなので全く固定しなくても大丈夫です。

 

2段目のワイヤーネットを固定していきます。

尚、1段目と2段目の間隔ですが私はサイドのネットを基準に4マスあけています
前回作った際は3マスにしていましたが、そうすると手が入らず車両をしまいづらかったです。
これが今回私が作り直したかった理由です。

 

3マスだと取扱いしづらいですが・・・

4マスだとスムーズに手が入ります。

 

1段目同様、直線レールをセットしたら3段目のワイヤーネットを固定します。

直線レールのセットと結束バンドの余分をカットして、車両を乗せたら完成です!!

完成

飛び出ている背面のワイヤーネット部分は車庫の名前を貼ったりしてアレンジしていました。
どれだけ収納したいかによって、段数を積み増して下さい。

ワイヤーネット車庫のメリット・デメリット

メリット

・コストが安い

・簡単に制作できるのに、手作りの車庫に子どもが大喜びする

・どんな順番でプラレールを並べるかを考えるだけで楽しい

こういったところでしょうか。
私はよく息子と一緒に「今日は色ごとに並べよう」とか「新幹線と特急と機関車で分けよう」とカテゴリーを考えながら遊んでいます。

デメリットと注意点

・埃がたまりやすい

・直線レールを大量に消費する

プラレールを乗せたまま、車庫を持ち運びづらい

フルオープンなので車両やレールに埃がたまりやすいです。
私はしばらく使わないときは布等のカバーをかぶせておきました。

そして最も苦労するのは直線レールを大量に使うことです。
例えば今回のように15種類のプラレール車両を収納しようとすると30個の直線レールが必要になります。
定価で揃えようとすると3,000円かかります。

また固定してしまうとレイアウトを組むのに使えなくなってしまいます。
私はブックオフやメルカリ等で中古を集めました。

 

また注意点としてレールの固定をどうするかです。

前回はこのように入り口側も結束バンドで固定しました。

古レール品質と埃のたまり具合も参考にして下さい。


安定はするのですが、車両が引っかかってしまい入れづらいです。
それで今回は背面側のみの固定にしました。

今のところ問題はありませんが、まだまだ改良できるので良い案を思いついたら別途ご紹介します。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。
デメリットももちろんあるものの、私はこの収納方法にしてとても満足しています。
息子が完成した車庫を初めて目にした瞬間の嬉しそうな姿が今でも忘れられません。
そして2年間使って、不自由に感じたことは一度もありません。

簡単にできるのでご興味がある方はぜひ一度試してみて下さい!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

夏の水ふうせん

こんばんは。

今日は朝から昨日のデイキャンプで使った道具のメンテナンスをしていました。
水遊びもしたのでマリンシューズや水着、浮き輪などもあり、結構時間がかかってしまいました。
それでも後片付けも子どもと一緒にやると、思い出話もしながら楽しい時間になりますね。

まあ洗ったそばから遊び始めてしまうんですが・・・

その後は特に予定もなかったのでお昼ご飯を食べるついでに買い物に行き、ダイソーでこんなものが目についたので買ってみました。

 

そう、水ふうせん!!

子どもの頃だいすきで、夏は駄菓子屋さんで買っては公園で友達と大はしゃぎでした。
大人になると水ふうせんで遊ぶわけにもいかず・・・。

そんな懐かしさと、息子もこれまで遊んだことがなかったので早速公園で遊んできました。

100円で買った水ふうせんでどこまで楽しめるか、水ふうせんの可能性を探ってきたのでご紹介します。

準備するもの

・水ふうせん

・濡れてもいい服装

・タオル

・割れたふうせんを回収するバケツや袋

わざわざ書くことでもないかもしれませんが、念の為。
もちろんですが水ふうせんは思いっきり濡れて楽しむ遊びなので、どれだけ濡れても気にならず動きやすい服装が良いです。


息子は第1投目で「パパのせいで濡れたじゃん!!」と現代っ子発言をして怒っていました。なんというお上品さ

 

あと用意して良かったものとして、ゴミを入れる容器は助かりました。

もちろん割れた破片をそのままにするわけにはいかないので、しっかり持ち帰りましょう。
・・・子どもの頃はどうしていたんだろうか?

ふくらませる

久しぶりだったのでうまくできるか心配でしたが触ってみると思いだしてくるものですね。

水道の蛇口にセットして

水を注入する・・・も早速1個め失敗しました。
水の勢いを誤りました。

 

気を取り直して2個め

こんなだっけ?
ずいぶんずんぐりしていらっしゃる

 

念の為3個目

おぉ、見慣れた形!
これをいくつか準備していきます。

作ったふうせんを片っ端から踏みつぶしていく敵が発生するので気を付けて下さい。

 

遊び方

ここからは実際に今日やった水ふうせんの遊び方をご紹介します。
名前がついているわけではないので、私が勝手に名付けていきます。

 

投げあいっこ

もっとも王道な遊び方です。
水ふうせんをふくらませては相手に投げつける。とてもシンプル。

水鉄砲でもそうですが、相手がずぶ濡れになるのはなんであんなに楽しいんでしょうね。

息子は走ってこちらに近付き、自分が濡れるのもためらわず至近距離で持っている水ふうせんを握りつぶし攻撃してくる漢気特攻を編み出していました。

 

ロケットキャッチ

水ふうせんを自分の真上に高く投げ、落ちてきた水ふうせんを割らずにキャッチできたら成功です。
子どもと張り合うことでもないですが、より高く投げて成功した方が芸術点が高い。

 

息子は私が頭上に投げてキャッチしようとしているところに、横から水ふうせんを投げつけてくる男の片隅にもおけない攻撃を編み出していました。

 

ふんわりキャッチボール

そのままですが、水ふうせんを相手に向かってふんわりと投げ、割らずにキャッチします。何回キャッチボールできるか記録に挑戦。

息子はふんわりなんて甘えは許さず思いっきり投げつけてくる、男らしさあふれる攻撃を編み出していました。

 

割れたら負け!水入れゲーム

よくあるやつですね。
お互いに交代交代で水を入れていき、先に割った方の負けです。
たくさん入れても意外と割れないので、相手との駆け引きを楽しみましょう。

息子は、もはや水ふうせんとかどうでもいい!とにかく水かけてぇ!!バーサク状態に入り、蛇口からの直接水攻撃を編み出していました。

 

反省点

今回のいちばんの反省点は遊ぶことに夢中になり過ぎて途中から写真撮るのを完全に忘れてしまったことです。
その為遊び方以降、文字だけになってしまいました。
読みづらくてすみません・・・。

あとは遊び始めた時間が既に夕方頃だったので、終盤はとにかく寒かったことです。
せっかくなので日中の暑い時間に遊びましょう。

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。
久しぶりに水ふうせんで遊ぶと、我を忘れて楽しめるので夏の遊びにおすすめです。

他にも水ふうせんを使った遊び方があればぜひ教えて下さい。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

琵琶湖で湖水浴

こんばんは。

 

8月も半分が過ぎましたね。
連休は今日までという方もいらっしゃいますでしょうか。
高速も上りは渋滞していましたね。

 

今日は夏らしいことをしよう!ということで琵琶湖に湖水浴に行ってきました。
お世話になったキャンプ場と湖水浴の様子を紹介します。

はじめに

これまでは近場の海に海水浴に行くのが恒例だったのが、愛知県の海は透きとおったきれいな海というわけではないので、あまり積極的に行きたいとは思えていませんでした。

 

混雑しすぎず、名古屋からのアクセスも良いいいスポットがないかなーと思い、ずっと探していました。
そして今年の6月に琵琶湖をロードバイクで走りに行った際に、たまたま立ち寄ったところが水遊びするには丁度良さそうだったので、行ってみようということで計画しました。

 

調べてみるとキャンプ場だったので、ついでにデイキャンプもして王道の夏遊びをしよう!と早速予約することに。

takagihama.jp

 

早速と言いながら予約に動いたのは7月下旬。

・・・動くのが遅すぎました。
トップシーズンなのでデイキャンプは受け付けていないとのこと。
キャンプ人気をなめてはいけない。
来夏リベンジさせてもらいます。

 

しかし琵琶湖で湖水浴は諦めきれなかったので、別のキャンプ場を探すことに。
無事に予約することができたので、そちらのキャンプ場をご紹介します。

 

宝船温泉ファミリーキャンプ場

www.takarabune-camp.com

こちらのキャンプ場に行ってきました。
デイキャンプだけでなく、宿泊やキャビン泊もできます。
今回はデイキャンプのご紹介なので宿泊等の情報は割愛しますので、上記公式サイトをご参照下さい。

基本情報

【営業期間】

 通年営業

【チェックイン】

  9:00~

【チェックアウト】

 17:00~

【住所】

 〒520-1223
 滋賀県高島市安曇川町下小川2248-2

【電話番号】

 0740-32-1293

【施設】

 トイレ、炊事場、売店、コインシャワー、立ち寄り湯

【ゴミ】

 生ゴミ、空のペットボトルは無料
 その他のゴミは持ち帰り
 炭捨て場あり

料金

【入場料金】

 おとな(12歳以上~) 500円/人
 こども(0~11歳)    300円/人

【駐車料金】

 普通車      1,000円
 キャンピングカー 2,000円
 自転車・バイク  500円

【サイト使用料】

 1区画 2,000円(テント1+タープ1まで)

 パラソル、その他500円~

入場料金】+【駐車料金】+【サイト使用料】が支払額となります。

 

アクセス

【車でのアクセス】

京都よりR161号線を北に向けて約50分
萩の浜口信号を右折、湖岸沿いに約5分
近江白浜水泳場入ってすぐ

【電車でのアクセス】

JR湖西線近江高島駅下車、タクシーで5分

 

名古屋方面から向かう場合、名神で湖北からまわるか、新名神経由で湖南からまわるかの選択になります。
渋滞していなければ距離・時間的に湖北ルートの方が良いのですが、今回は一宮JCTの渋滞を恐れ湖南ルートで向かいました。
帰りは湖北ルートで帰ってきました。
結論、結局どちらも混むのでよっぽどのことが無い限り湖北ルートで良いと思います。

 

受付方法

入場して直ぐに駐車場があるのでそちらに駐車し、左手に見える受付でチェックインします。
希望のサイトを答え、簡単な説明を受けてチェックイン終了です。
ネットで事前決済をしている場合、決済画面の提示を求められるので準備しておいた方が良いです。


我々が到着した際は誰もおらず、困惑しましたが誰もいない場合は向かいにある宝船温泉にスタッフを呼びに来てほしいとのこと。
わたわたしている間にスタッフらしき妙齢の女性が受付に戻って来られたので、作業中だったことを理解。
おひとりでまわしておられる中、サイトまで歩いて一緒にご案内頂ける丁寧さなので、受付はチェックイン待ちで多少混雑します。

 

その時間でキャンプテンションを高めておきましょう。
他のお客さんとコミュニケーションを取る時間でもいいかもしれませんね。

 

サイト・施設

サイト

【浜辺エリア】と【松林エリア】、そして中間の【中央エリア】の3つのエリアに分かれています。

奥に見えるのが松林エリア

右手側が浜辺エリア、左手側が中央エリアです。

 

それぞれの特徴は以下の通りです。

【浜辺エリア】

琵琶湖のすぐ目の前!!
歩いて数秒で琵琶湖に入れます。

【松林エリア】

松の木陰で涼し気だが、根が飛び出ており地面が割と不安定なイメージのサイト
トイレ、炊事場は松林エリアにあるのですぐに利用できる。

【中央エリア】

浜辺エリアと松林エリアの真ん中に位置する、まさに中央エリア
区画が他のエリアに比べ、少し大きいようです。

 

まだまだキャンプビギナーなので、お隣に迷惑をかけないよう区画が広いに越したことはないという理由から、今回は中央エリアを選択しました。

正直浜辺エリアと中央エリアはあまり大きな違いはない為、木陰を取るか湖への近さを取るかで選択すれば良いかと思います。

 

炊事場

今回利用する中で唯一気になったのが炊事場の環境です。
すごく汚いというわけではないですが、排水溝が詰まっていたりで使いづらさはありました。
ただ利用者のマナーという面もあるので何とも言えませんが・・・。

 

トイレ

外観はよくあるキャンプ場のトイレという感じです。
中はきれいに掃除されており、清潔感がありました。

 

宝船ファミリーキャンプ場の良いところ

湖水浴

何と言ってもまずは琵琶湖で湖水浴が簡単にできるところです。
来ている方々のほぼ全員が琵琶湖で遊ぶことを目的としていると思います。
どのサイトからもすぐに琵琶湖に入れるので、水遊びスポットにぴったりです。

 

みんな思い思いの楽しみ方をしていますが、いくつか飛び込み台が設置されています。
子どもたちが楽しそうに遊んでいます。
息子も最初は怖がっていましたが、気づけば上の写真のように思いっきり楽しんでいました。
いい躍動感。

雰囲気の良さ

キャンプ場の名前の通り、利用しているのはほとんどがファミリー層です。
その為、何となく落ち着いた雰囲気でゆったり過ごせます。
また子どもが走り回ったり、騒いでも気にしすぎる必要もありません。
むしろ子ども同士が自然と友達になっている光景はほほえましいですよ。

立地

滋賀県の中でも高島・マキノエリアはお洒落なカフェやお店が多く、キャンプ場の周辺も楽しめるスポットが多いです。
湖畔ドライブも気持ちいいですし、自転車で走ってビワイチ気分に浸るのもありかもしれません。
私は次回はなんとか自転車も積み込み、息子とサイクリングもしたいです。

 

周辺情報

コンビニ

ローソン 近江高島駅前店

セブンイレブン しらひげ神社前店

スーパー

平和堂あどがわ店

キャンプ場から車で約6分です。

 

 

温泉・銭湯

宝船温泉

キャンプ場の施設のひとつで、道を挟んで向かいにあります。

www.takarabune-camp.com

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。
宝船温泉ファミリーキャンプ場で、キャンプビギナーの我が家でも問題なく楽しむことができました。

また湖水浴は海水浴と違い、身体もベタベタせず快適に水遊びができます。
是非一度遊んでみて下さい。
琵琶湖周辺はキャンプ場がたくさんあるので他にも行ってみたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

プラレールとひのとり

こんばんは。
しゃもじです。

 

お盆休みも折り返しということで今日は友人と日中ビアガーデンに行ってきました。
暑かったですが、汗をかきながら飲んで食べて、久しぶりにリフレッシュできました。気軽に飲みに行けない日々が続いていますが、たまには息抜きするのもいいですね。

さて、今日はプラレールで遊んでいきます。
息子とではなく、自分一人でせっせとレイアウトを組んで楽しんでいます。

 

なぜ急にプラレールかといいますと、先日書いた「甲子園とひのとり」という記事にも書きましたが、当日は近鉄特急「ひのとり」に乗って大阪まで行きました。
念願のひのとりに乗れた嬉しさが爆発し、プラレールひのとりを走らせたい!!ということで夜な夜な遊び始めたというわけです。

 

せっかく遊ぶのであれば作ったレイアウトをシェアしてみようということでご紹介していきます。
ちなみにプラレールのレイアウトを組むことは、私が息子からリスペクトしてもらえる数少ないパパスキルのひとつです。

 

プラレールだいすきキッズたちからキラキラした目で見られたいパパママ、ぜひご覧ください。

 

はじめに ~プラレールで伝えたいこと~

きかんしゃトーマスがだいすきな息子が2歳になった頃、プラレールのトーマスをプレゼントした時から二人でのめり込み、いつしか夜中にパパがレイアウトを組み、翌朝息子が大喜びしたり、遊びづらければがっかりされたりという毎日を過ごすようになりました。

 

プラレールは実際の電車・機関車がおもちゃになっていて鉄道がすきなキッズたちには夢の様なおもちゃです。
基本は直線や曲線のレールを組み合わせてレイアウト(コース)をつくり、電車を走らせて楽しみます。
そこに踏切や駅など特殊なギミックを持つパーツを加えて遊びの幅を広げます。

 

しかしそういったギミックを持つパーツはたくさんある中で、それらを取り入れるとそれが主役となってしまうことに少し違和感を覚えていました。

例えばLEGOのようにシンプルなブロックを組み立てて、その組み合わせで自分だけの作品をつくるように、息子には初めから存在するギミックで満足するのではなく、レールの組み合わせを試行錯誤しながら自分だけの特別な作品を作ってほしいと願っていました。

 

その為、私自身も息子に毎晩プレゼントするレイアウトは極力レールや橋脚などの基本パーツのみで構成することにしました。
新たに買い与えられなくても、今持っているものを工夫するだけで楽しみ方は無限にあるということを学んでもらえたらいいなと願いながら。

 

なので今回を含めて今後もプラレールのレイアウトをご紹介する際は、基本パーツを中心としたレイアウトをシェアしていければいいなと思っています。

 

初回なのでそんな父親としての想いを書きましたが、とにかくプラレールで楽しく遊びましょう!!


本題はここからです笑

 

今日のレイアウト

記念すべき第1回目のプラレールレイアウトは曲線レールと橋脚を組み合わせたシンプルなレイアウトにしました。

 

今日のプラレール車両

もちろん「ひのとり」です!

プラレールとしての正式名称は「プラレール S-44 ライト付近鉄名阪特急ひのとり」です。

 

そう、名前の通りライト、ついちゃうんです。

少年の心をくすぐられまくります。

 

使用するパーツ

曲線レール×24
ブロック橋脚×24

 

レイアウトのコンセプト

曲線とブロック橋脚のみを使用した場合、代表的なのがいわゆるタワーレイアウトです。

もちろんタワーレイアウト自体も車両を並べて走らせるとカッコいいんですよ。

 

しかしそれだけでは面白くないので、ズラしをいれてやり、より立体感をもたせてあげましょうというのが今回のコンセプトです。

 

レイアウトの組み方

まず曲線レールを8個組み合わせて円にします。

 

次にブロック橋脚を1個、円の中心に置きます。

そのブロック橋脚を起点に2段目の円を組んでいきます。

組み上げるとこんな感じ。

これだけでも立体感でますよね。

 

さらに最初に円の中心に置いたブロック橋脚の上にもう1個橋脚を組みます。

2段目同様にそのブロック橋脚を起点として反対側に円を組んでいきます。

円が組み上がれば完成です。

レイアウト完成

実際に車両を乗せるとこのようになります。
3つの車両が立体交差して走る姿がカッコいい!

 

ただ円をブロック橋脚の上に組んでいくだけなのであっという間にできあがりますが、凝ったレイアウト風にできるのでプラレールで遊び始めたばかりの子におすすめです。

 

ちなみに息子はプラレールを始めた頃から1年くらい電池で動かすことを嫌い、自分の手で押して遊びたがっていました。
そうするとタワーレイアウトでは一番上の段以外は動かしづらく、遊びにくそうにしていました。

そういったところから今回のレイアウトを構成したので、手ころがしで遊ぶのがすきな子は特に楽しめますよ!!

おわりに

いかがでしたでしょうか。
プラレールは親子世代を越えて楽しめる素敵なおもちゃです。
これからもレイアウトをどんどん紹介していきますので、ぜひ一緒にプラレールで遊びましょう!!

 

お読みいただきありがとうございました。